第28回
アクセラレーター・オシレーター(Accelerator Oscillator、略して(AC))は、ビル・ウィリアムズ氏が開発したトレンド系オシレーターの一つで、価格の勢い(モメンタム)の変化を測定するために使用されます。特に、オーサム・オシレーター(AO)と組み合わせて用いることで、より精度の高い売買判断が可能になります。オーサム・オシレーターに関しては、前回27回のところで解説していますのでご参照ください。
ACの特徴は以下の通りです。
ゼロラインを基準に描画される
ゼロラインより上にある場合:上昇の勢いが強まっている
ゼロラインより下にある場合:下降の勢いが強まっている
オーサム・オシレーター(AO)を基にした指標
AOの変化をさらに加速・減速の視点で分析します
*AOオシレーター=5日間の単純移動平均(SMA)―34日間の単純移動平均(SMA)
価格変動の早い段階で勢いの変化を捉えることができます
アクセラレーター・オシレーター (AC)
(Accelerator Oscillator)
アクセラレーター・オシレーター(Accelerator Oscillator、略して(AC))は、Awesome Oscillator(AO)を基に計算されます。
その計算式は以下の通りです。
Awesome Oscillatorの計算式
AO = SMA(5)―SMA(34)
SMA(5)=5期間の単純移動平均線
SMA(34)=34期間の単純移動平均線
*アクセラレーター・オシレーター(AC)の計算式
AC = AO - SMA(AO, 5)
SMA(AO, 5) = AOの5期間単純移動平均線
具体的には、AOの短期移動平均と長期移動平均の差をさらに短期の平均値で調整することで、加速度的な変化を測定します。
(AO)インジケーターの確認と、
ゼロラインの意味
アクセラレーター・オシレーター(AC)は、トレンドの勢い(モメンタム)の変化を捉えるために設計されています。
ゼロラインの意味
ACがゼロラインより上にある場合:上昇トレンドが加速していることを示唆
ACがゼロラインより下にある場合:下降トレンドが加速していることを示唆
色の変化の意味
ACは一般的に緑と赤のバーで表示されます。緑のバーは勢いの増加を、赤のバーは勢いの減少を示します。
この計算式が示すのは、価格変動そのものではなく、価格変動の加速度を測ることです。市場がトレンドを維持できるか、あるいは転換する可能性があるかを判断するのに役立ちます。
緑のバー:前のバーより上昇している(勢いが増している)
赤のバー:前のバーより下降している(勢いが弱まっている)
緑のバーと赤のバーの意味
アクセラレーター・オシレーター(AC)を使った売買サインは以下の通りです。これらのサインは、トレンドの加速や減速に基づいて判断します。
買いサイン: ACがゼロラインより下から上に移行してきたところ
売りサイン: ACがゼロラインより上から下に移行してきたところ
基本の買いサイン、売りサイン
買いサイン: ACがゼロラインより下にあるが、赤のバーが減少し緑のバーが出現した時
売りサイン: ACがゼロラインより上にあるが、緑のバーが減少し赤のバーが出現した時
順張りでは、トレンドの勢いが持続することを前提に売買を行います。一方、逆張りでは、トレンドの反転を狙う取引となります。
逆張りの買いサイン、売りサイン
このように、逆張りのところにもサインを入れましたが、逆張りの場合は、相当仕掛けの精査が必要であることがわかります。
ただ、ACを売買サインにする際には、順張りと逆張りの両方の考え方を理解することで、ACを効果的に活用できます。よって、しっかりと基本の売買サインは押さえておきましょう。
アクセラレーター・オシレーター(AC)は、単体でも使用できますが、他のインジケーターと組み合わせることでその効果を高めることができます。
前回学んだ(AO)と組み合わせることで、ACの良さを引き出すことができます。
AOは2本の移動平均線の変化を捉えており、ゴールデンクロス、デッドクロスの先読みができますが、そこに(AC)を入れることで、更に、細やかな変化を捉えることができるようになります。
他のオキシレーター(AO)と併用する
移動平均線やボリンジャーバンドとの併用
トレンドの方向性を移動平均線で確認し、ACをタイミングツールとして活用します。
他のインジケーター(ボリンジャーバンド)と併用する
(注意点)
ACはトレンドのモメンタムを測定するため、サインの出現が早いというメリットと、それは、ダマシにつながりやすいというデメリットがあります。他のインジケーターと併用して、環境認識を行うことが重要です。
アクセラレーター・オシレーター(Accelerator Oscillator(AC))は、価格変動の加速や減速を視覚的に把握するための便利なツールです。その計算式はシンプルでありながら、トレンドの勢いや転換の兆候を察知する能力に優れています。他のインジケーターと組み合わせることで、トレードの精度を高めることが可能です。市場の状況に応じて、順張りと逆張りのどちらの戦略を取るべきかを見極めるため、ACを使いこなすスキルを磨きましょう。アクセラレーター・オシレーター(AC)は、オーサム・オシレーター(AO)の変化をさらに分析することで、モメンタムの加速・減速を視覚的に把握するための便利な指標です。計算式の特性上、サインの出現が早いというのがメリットですが、それは、場合によってはダマシにつながるというデメリットでもあります。ACの意味を正しく理解しましょう。売買サインが早いインジケーターは、切れ味鋭いナイフのようなものです。少し、ナイフを当てただけで切れ味鋭く一気に切ることができます。その一方、切る必要のないところも切ってしまう懸念があるという事です。インジケーターの意味を正しく理解することで、鋭いナイフという武器を使いこなすことができるようになります。
ACはトレンドの勢いを確認しやすいインジケーターですので、AOと併用することで、より精度の高い売買判断が可能となり、また、他のインジケーターと組み合わせることで、より柔軟なトレード戦略を構築できるようになります。市場の状況に応じてACを活用し、トレードの精度を向上させましょう。
当コンテンツは為替相場等に関連する一般的な情報の提供を目的としたコラムです。特定の投資方法等を推奨するものではなく、また投資の勧誘を目的とするものでもありません。
コンテンツの内容につきましては万全を期すよう管理しておりますが、その正確性や普遍性を当社や執筆者が保証するものではありません。記載内容に因り万が一損失が発生した場合においても、当社及び執筆者は一切の責任を負うことは出来ませんので、ご了承のうえでご参照ください。
当コンテンツの無断転用や再配布は固く禁じます。
チャート分析の第一人者としてセミナーで講師を務めるなど、教育活動を精力的に展開している人気講師。
資格等 |
日本テクニカルアナリスト協会 |
書籍 |
『小次郎講師流 目標利益を安定的に狙い澄まして獲る 真・トレーダーズバイブル―Vトレーダーになるためのツール作り』 |
小次郎講師(手塚宏二)について🔗 |